みなさま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、年末のドサクサにまぎれて、
何の告知もないまま、会社のホームページを
リニューアルいたしました。
今までと、あまりに内容が変わり
驚いた方もいるかと思います。
「あんたんとこ、何の仕事してんの?」と思われて
当たり前な話です。
今回のホームページのリニューアルには、いくつかの
狙いがあります。
○社員が代表となり構築に関わった。
○ホームページの存在に明確な目的を持たせた。
(つまり営業活動をするという目的です)
○社員用のブログを作り、ブログを通じて意思表示と交流を行う。
というあたりです。
うまくいくかどうかはわかりません。
ただ、僕の個人的な考えなのですが、
最近のホームページって、目的意識が遠のいて
手段ばかりが話題に出るような気がするのです。
たとえば、会社のホームページ=会社の紹介 みたいな。
それって本当に必要でしょうか?
確かに当たり前なようにも見えますが、世の中には
ホームページをもたない会社だって多数あります。
敢えて作らないという社長さんにも会ったことがあります。
となると。
必ずしも必要なものであるとも言いがたい。
じゃあ、存在意義(レゾンデートル)は何なのか?
会った人の確認のために必要?
だったら他の手段もありそう。。。
なので、今回のホスピタブルのホームページは、
新規のお客様に、ちょっと滞留して行ってもらおうかなぁってな
気持ちで作ってみたのです。そのためにはネタが必要なので
いくつかネタをこしらえてみた次第です。
2010年は2009年以上に景況が厳しいと予測されます。
よほどの努力と、工夫がない限り、企業は生き残れないかもしれません。
だからこそ、やらないよりは、やったがマシという
世の中なのかもしれません。
常にチャレンジ、常に前のめり。
坂本竜馬が注目される2010年ですから、彼と同様に
を、モットーにしてみようかなぁと
思いながら、このお正月を過ごしています。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。