さて、沖縄に行ったメインの目的のひとつが、「ライブ鑑賞」。
2週間前に福岡で行われたツアーライブを見逃したこともあり、そのファイナルを沖縄で鑑賞。。
というわけです。
で、誰のライブかと申しますと、新良幸人(あらゆきと)さん。
ご存知ないかと思います。けど、沖縄では超有名です。
簡単にプロフィールを申しますと、94年に結成された「パーシャクラブ」のシンガーでありリーダー。
1967年、石垣島・白保の出身で、大島保克(おおしま・やすかつ)さんは1年後輩。
BEGINの3人も同郷の仲間です。
ビギンの島唄 ~オモトタケオ~ | |
![]() |
BEGIN 森山良子 新良幸人 大島保克 テイチクエンタテインメント 2000-07-21 売り上げランキング : 4,330 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
BEGINのアルバム「オモトタケオ」を、よーく見てもらえるとわかりますが、
2曲目の「風よ(かじよ)」の作詞は幸人さん、作曲BEGIN。
3曲目の「イラヨイ月夜浜」は、作詞:大島保克さんの比嘉栄昇さん作曲。
つまりBEGINが島歌で爆発的に売れた背後には、この2名がいたわけです。
折りしもライブを見に行った6月25日(土)は、BEGINもライブを行っており、
そちらには大島保克さんも参加していました。ちなみに前日、FMを車で聞いていてら、
そのライブの告知を、大島さん自らが行っていたんだなぁ。
まぁそっちのメジャー系ライブには行かずに、僕らは新良幸人さんのライブだけを
見に行ったとですよ。
僕の場合、三線を始めて1年足らず。師匠である、フジイさんやノリさんに比べれば
下手っぴですが、その2人も唸る、幸人さんの奏でる三線。。。。
沖縄まで来てよかったなぁと、感銘を受けました。
彼の奏でる三線に加えて、バックでなる太鼓。。。「サンデー」さんという男性が奏でる。
2人の演奏するライブは、それはそれは幻想的で、夜の海にゴムボートを浮かべて
星を眺めているような、「漂い」を感じる音色だったのです。
スタンディングで、泡盛をずーっと飲みながらの鑑賞だったので、「漂い」がいつしか
「彷徨い」になってたかもしんないけど。。。
そんな素敵な時間を聞かせてもらって、本当にありがとうございました。
非常に嬉しいことに。
ライブ終了後に、幸人さんを交えた打ち上げに参加できました。
周囲には、この日のライブに参加したさまざまなミュージシャンが。。
中には、かつて高校時代に人気のあった、とある方も。
全然気づかなかったんですけど。。。。
っていうか。
昼から、ずーっと飲みっぱなしだったせいで、深夜1時すぎから始まった打ち上げの記憶が
ほとんど消えているのです_| ̄|○
情けない。もったいない。しかも深夜4時すぎに終ったあと、ノリさんフジイさんが
サンデーさんをお連れしてもう1軒行き、僕もついていったそうですが、
終始爆睡していたとか。僕が。。。サンデーさんも、「こいつは何してんねん?!」と思ったことでしょう。
年齢を感じてしまった。。。。
こんな調子では沖縄では耐えられんかも。。。