ベトナムの麺

  • LINEで送る

今回伺ったベトナムにおいて、他の外国以上に
自分の体調にフィットしたのは「食生活」である。
普通2日もすりゃ飽きるところだが、それがどうしてなかなか。

とりわけ、朝から晩まで考えなしに食いまくったのは麺である。
ベトナムと言えばフォー.jpg

ご存知、フォー。
巷のちょい汚な屋台だと50円である。
他方で宿泊先のホテルの朝食バイキングにも必ずお目見え。
どんな層の人間にも広くベトナム人の食卓に浸透しているこの麺料理。

味わいがあっさりとしており、かつ 酸味と甘みがある。
しかも。

そこをさらに上手に演出するのが、数種類のハーブである。
これは自分で勝手にちぎって入れる。
嫌いなら入れなきゃいい。その辺の融通無碍さもこの麺料理のよさ。

ただ。ハノイ出身のトゥン君曰く
「南(ホーチミン)のフォーは、なんか甘いですねぇ」と。
食卓の塩をドサっとかけた。 そんなに入れると血圧が…
と思うのは日本人の悪い癖だろうか?
トゥン君が言うには、もちっとニョクマムやナムプラーが利いた
フォーが多いんだとか。まぁ日本だって地方によってラーメンの
味は異なるし味噌汁の味も異なる。当然と言えば当然だ。

さて。
他方で、こんな料理も紹介してもらった。

ベトナム風アヒルのラーメン.jpg
yonechanとトゥン君は「ラーメンだよ」と言う。
そもそもラーメンの定義が何なのか?それは僕もよー知らんが、
フォーよりは、スープにコクがあるのです。

上に載っているのはアヒルを焼いたもの。
もちろんアヒルが出汁のベースになっているようだが、
味わう限り牛肉の味もしないこともなかったのだが…。

ちょっと酒飲んでたので味覚がニブったかな?
麺は米でできています。.jpg

ちなみにこの麺も原料は「米」。
「米」の麺であることは、ラーメンではないのか?そこら辺の定義が
僕らの中では極めてあいまいだが、フォーよりもパンチとコクがある
麺料理であり、明らかに飲んだ後の夜に食べたくなった味でした。

これらのスープの味と麺料理の構成を見ていると、
この文化はここで生まれたのか?はたまた中国で生まれたものが
同心円状に外側に浸透し、ベトナムと日本とで、異なる食文化が
生まれたのか?興味深深のまま、ズズーっと食べてしまった。


ちなみに。

最近はこれらのフォーだけの専門店がまででき
いまやフランチャイズで世界進出…みたいな
勢いまであるらしい。

楽しみである。

  • LINEで送る

コメントを残す

*