会長ブログ – オモヒノタケ
-
2006.03.23
映画レビュー|ウォール街〈特別編〉・・・英語への再挑戦
アメリカから戻ってきて、英語に本腰を入れることを改めて考えた。これって単なる成田決意ってやつだけど。このシーンを自分の人生で何度見たことか…。
-
2006.03.22
ラジオ業界解説|ラジオは何故面白くないのか?(13)
「宴会の仕切り」 たかが…な話かもしれませんが、僕はかなり重要な仕事と認識しています。そして仕切りに対する心配りがない人間に、よい番組は作れません。絶対に。
-
2006.03.21
携帯の機種変更
携帯の機種変更って、みんなどの程度 頻繁に行っているのだろう?僕は1年半近く使った携帯をこの度買い換えようかと思っている。この悩みって、珍しいのかな?壊れる前に普通買い換えるのかな?教えて欲しいです!
-
2006.03.19
Artists in Residence
アメリカから帰国の途に着く機内で、ある記事を読む。ホテルがラジオ局を持つというもの。ぶったまげた。アメリカはますます各人が音声媒体を発信する時代になってきてる。
-
2006.03.16
博多っ子 in CA
アメリカステイの最終日、友人のダグと一献傾ける。しかもこの表現がずばり合うような店に行き、ずばり合うような飲み方をしてしまった。日本食がコヒシイ。
-
2006.03.15
アメリカイズムを背負った会社
スターフライヤーがきょうから就航。アメリカに滞在している僕にはどうでもいいニュースのはずだった。けどなんとこの会社に熱いまなざしを送り続けている人と会社がシリコンバレーに存在していたことに驚いた。。。
-
2006.03.14
働く環境
きょうはSVにて、YAHOO!の本社を訪問しました。びっくり。こういう企業って今後も延びるな。だって人を大事にしているもん。
-
2006.03.13
シリコンバレー現地リポート|知的創造の蠢動
この度、休暇をとって、アメリカ・カリフォルニアへ遊びに来ました。まさに13年ぶりの訪問。そこに広がるアメリカは以前の大学時代とは全く異なるものです。
-
2006.03.07
体力の低下?
腰痛が始まった模様。ちょっと腰がいたいとです。なんでか?理由は寝床と運動不足。どちらもまったく解決しようとしていない自分が悪いのですけど。うーむ。
-
2006.03.05
就職対策|マスコミ就活へのアドバイス
マスコミへ就職活動をする大学生にメッセージを送ってほしいといわれ、書き記してみました。まぁこれはマスコミに限ったことではないのですがね。
-
2006.03.04
総合通信企業の誕生 ボーダフォン日本 買収
ボーダフォンをソフトバンクが買収するげな。これでソフトバンクは通信の総合会社にのし上がることになった。そして彼らはNTTやKDDIより格段のソフト力がある。これはマスコミ全般の危機だよなぁ。
-
2006.03.01
ラジオ業界解説|ラジオを売るということ(3)
ちょっと前のニュースですが、広告費の推移が発表されました。「費」の推移だもんね。広告の純然たる回数が増えたのか?減ったのか?はわかんないね。これじゃ。
-
2006.02.26
キョロンシク その2
ということで、きのうに引き続き韓国・釜山での結婚式。わずか2日の間におめでたい空間に2箇所もいられるとは…。結構貴重な経験ばしてきましたがな。うれしか。
-
2006.02.24
海を越えた招待状
結婚式に招待されてます。場所は韓国釜山。どんな感じなんやろうかぁ?!楽しみです。
-
2006.02.23
ラジオ業界解説|ラジオ業界ニュース(8) インターウェーブ筆頭株主にテレビ東京BB
TXBBが行った今回の買収。この裏に何が蠢いているのか?意外と放送局内では話題にも上らず、関心すらもたれていないようです。うーむ。
-
2006.02.22
ネットが作るマスコミ
孫さんがまた新しい構想を打ち出した。びっくり。問題は日本国民が受け入れるのか?ですが…時間の問題かも。時間が人間の価値観を変えることってよくあるしね。
-
2006.02.18
福岡オリンピック
福岡オリンピック招致の話題が少しずつ、熱を帯びてきています。建前でよいので、まずは「何故誘致するのか?」を真剣に出してほしい。あくまで「夢」や「希望」を語ってほしいっちゃけどね。そこがまずもって下手だと思うっちゃん。
-
2006.02.17
金銭感覚とコスト意識
マスコミは給与が高いとよく言われます。そんな環境で30年近くすごした人が、今マスコミ各社の経営陣に加わっています。彼らは本当に経営者としての金銭感覚・会計感覚を持っているのでしょうか?僕はそう思えませんが。