会長ブログ – オモヒノタケ
-
2006.09.11
ワンセグすらヤバいのか?
先日、こんなコラムがあった。 「このままでは無線LANに取って代わられるワンセグの問題点」 いきなり過激なテー […]
-
2006.09.07
解説|放送局の離職の現状を考える
放送局では、その昔 離職なんて ありえなかった 放送局に勤めて「離職率」という概念を考えるようになったのは本当 […]
-
2006.09.03
ラジオ業界解説|ラジオは何故面白くないのか?(16)
9月になりました。 世の中は、ただ単に月が変わっただけですが、日ごろの生活では 大きな変化があります。 ちょっ […]
-
2006.09.01
経営者の顔と言|りそなホールディングス 細谷英二 会長
ネットプライスの佐藤社長の刺激を受けたわずか2日後、きょうは、同じかそれ以上にビッグな人の言を聞けた。 細谷英 […]
-
2006.08.31
経営者の顔と言|ネットプライス 佐藤 輝英 社長
人の縁とは、時に非常にありがたいもので、ひょんな場を提供してくれます。先日、友人のてっちゃむの紹介で、彼の先輩 […]
-
2006.08.28
ラジオ業界解説|番組制作の裏側(9) これも吉報みたいなもの
久米宏、21年ぶり 古巣でレギュラー 10月からTBSラジオ[2006.08.28] 久米宏が10月から、古巣 […]
-
2006.08.25
書評|Web2.0でビジネスが変わる CGMの台頭
2006年3月末現在、総務省によると、ブログの開設者は866万人だそうな。ブログを経由した電子商取引は2004 […]
-
2006.08.22
書評|藤野先生
藤野 厳九郎(ふじの げんくろう、1874年7月1日 – 1945年8月11日)は、日本の医師・教 […]
-
2006.08.19
礼節と度量
<中国>旅行中の非礼な行動改善へ 政府が意見公募[2006.08.19] 中国人が国内外を旅行する際、文明的で […]
-
2006.08.17
ググる
グーグル、「ググる」の使用に難色[2006.08.17] Googleが、「google someone(だれ […]
-
2006.08.16
なぜ外国語を学ぶのか?
先日、ひょんなことから、こんなことを言われた。 「ippeichanって、女性っぽいよね。語学学習意欲が。」 […]
-
2006.08.06
解説|オポチュニティ・コスト(機会費用)とは
機会コスト(オポチュニティコスト:opportunity cost)とは? 機会費用という言葉を […]
-
2006.08.05
解説|経営の学び方 ~郁文館夢学園の学園祭の取組
先日、恩師の縁で日本テクノロジーベンチャーパートナーズNTVPの村口和孝代表を囲む飲み会に参加することができま […]
-
2006.07.28
ラジオ業界解説|ラジオを売るということ(4)
あなたの会社がもしも、自社商品が売れないという状態になったら?あなたならどうしますか?上司は恐らく、「競合の客 […]
-
2006.07.25
ラジオ業界解説|ラジオは何故面白くないのか?(15)
最近、放送局内の話をあまりしてなかったな。 先日ヒサビサにラジオ制作の現場というところを見ました。 いわゆる現 […]
-
2006.07.24
書評|시맨틱 웹 : 웹2.0 시대의 기회 ~ セマンテックWEB :WEB2.0時代のチャンス WEB先進国 韓国
今回ソウルへお邪魔した理由の1つは、WEBに関する書籍を購入すること。 論文作成に当たり他国での […]
-
2006.07.22
損して得とる? マクドナルドの 300ウォン ソフトクリーム
しばらく足を痛めたり、寝てなかったりでまともに文章を書けるような状態でなかったので、更新をほたってしまった。ま […]
-
2006.07.02
不名誉な負傷
ここ10日ほど、集中的にあることをしてきました。 それは何か?単純なこと。体力づくりです。 巷は山笠シーズン到 […]