会長ブログ – オモヒノタケ

  • 僕のビジネス論 書評|エスキモーに氷を売る 他この2年で読んだ本たち
    2007.06.14

    書評|エスキモーに氷を売る 他この2年で読んだ本たち

    ここはいわゆる一つの備忘録です。自分が何を読んだか?って実は意外と忘れるものです。 表紙を見ると、「あーこれに […]

  • 書評|人事屋が書いた経理の本 単純な儲け方の話
    2007.06.13

    書評|人事屋が書いた経理の本 単純な儲け方の話

    書かれたのは、今から30年前。僕が小学校2年生。折りしも福岡は近年まれに見る、大渇水だった年だ。そんなころに書 […]

  • 誰が悪い?年金問題…
    2007.06.12

    誰が悪い?年金問題…

    年金支給漏れ:不安な人は相談を  社会保険事務所、時間延長し対応 /福岡[007.06.09]  ◇重要な「基 […]

  • 毎日が禁煙デー
    2007.06.11

    毎日が禁煙デー

    先月の末は「世界禁煙デー」なる日だった。 みんなでタバコを止めましょう、っつう日。 最近はタバコのパッケージに […]

  • ミナミノカオリ
    2007.06.10

    ミナミノカオリ

    昨日、QBS時代の友人夫婦である、「もやし家」へ行く。 文章で書いたら、何のことやらさっぱりわからんちんですが […]

  • これは食わねば グルメ|Toc -Toc トクトク 港本店 ~遠いくにの幸 キンキ
    2007.06.09

    グルメ|Toc -Toc トクトク 港本店 ~遠いくにの幸 キンキ

    先日、元いた会社の先輩2名に、Tak氏を加え4名で某所にて一献交わした。   元は、もっとも年上の先 […]

  • 福岡における「天ぷら」考
    2007.06.08

    福岡における「天ぷら」考

    別に仰々しい話ではない。 単なるB級グルメの話である。 どうでもいいが福岡で「天ぷら」と称するものは「さつまあ […]

  • 井の中の蛙
    2007.06.07

    井の中の蛙

    数年来、韓国への渡航を繰り返し、他方でハングルを読めていると 方々からこういう声を聞く。 「ippeichan […]

  • 燻製
    2007.06.05

    燻製

    昨日の夜、とある方と夕食に面白い店に連れて行ってもらった。 店の名前は「暖炭(だんたん)」。 創作炭火焼と銘打 […]

  • 僕のビジネス論
    2007.06.04

    解説|早起きの得の度合い 松山真之助さんの講義レビュー

    昨日、不定期勉強会であるlunette経営塾に参加。今回はゲストスピーカーとして松山真之助氏が来福。塾長である […]

  • 定例(!?)ワイン会 開催
    2007.06.03

    定例(!?)ワイン会 開催

    いつも本当にありがたいのですが、今回もワイン会に呼ばれた。 今回の主眼は、フローリストであるリエさんと、そのお […]

  • まとまったお金の使い道
    2007.06.02

    まとまったお金の使い道

    きのう・きょうとこの「まとまったお金の使い道」を尋ねられることが多かった。 退職金を手にした人はもちろんですが […]

  • 鬼は外、福は内
    2007.06.01

    鬼は外、福は内

    6月に入ったのに、なぜ節分でお馴染みの言葉を出すのか? 実は、この言葉に「日本人に古くから宿る精神」がある、と […]

  • 僕のビジネス論 タロゲンショッキング ~外村 仁さん 交流会
    2007.05.29

    タロゲンショッキング ~外村 仁さん 交流会

    「タロゲンショッキング」そう銘打った特別番組が公開。といっても放送の話ではなく、ちょっとした、でも大事なイベン […]

  • 買い負け
    2007.05.28

    買い負け

    東京から米ちゃんが帰ってきた。子どもが生まれるので出産立会いだと。 ということで、nakanakaと3人で川端 […]

  • 身の上バナシ 食材の出自と経歴
    2007.05.27

    食材の出自と経歴

    本日、故あって夕食はカレー。 別に深い理由ではない。単なるストック食材の整理をしただけだけど。 ただ、せっかく […]

  • 体調不調の原因は…
    2007.05.26

    体調不調の原因は…

    実は1週間ほど前から、喉の痛みや鼻の痛みが 続いていた。先週末には、頭痛も併発し友人の結婚式を欠席したほど。 […]

  • 放送局裏話
    2007.05.22

    ラジオ業界解説|ラジオは何故面白くないのか?(19)

    ラジオが面白くなくなっている理由。それはプロダクションへの一斉外注と、そのプロダクションによる2次情報だけによる番組構成でしょう。だとすると既存のラジオ局をいとも簡単に崩壊させる方法があるのですが。。。